Category
全2件を表示人気順
「女性用単衣(ひとえ)行灯袴の作り方」の指南書です。行灯袴は、スカートのような構造で、裾は分かれていません。生地は、薄地で軽く、しわになりにくいダブル巾を選んでください。ひだ(プリーツ)がしっかり付き、くずれにくい生地であることも重要です。寸法をしっかり計算して、しるしつけを丁寧に行えば、仕立て方は難しくありません。
「単衣(ひとえ)馬乗袴の作り方」の指南書です。男の子の七五三5歳のお祝い用の袴です。馬乗袴は、前布と後布の間にまちが付き、裾が両足に分かれています。後は腰板が付いており、単衣の馬乗袴の正式な仕立て方となっています。七五三に着る5歳男の子用の着物、羽織、半襦袢(うそつき)と裾除けの作り方も販売していますので、併せてご注文くださればと思います。
お宮参りの掛け着