Your Cart is Empty
Category
全2件を表示人気順
「袷(あわせ)一つ身掛け着の作り方」の指南書です。お宮参り用の赤ちゃんの着物で、男の子、女の子共通です。袖は袖口が袖下まで開いている大名袖(広袖)で、裏地は胴裏と裾まわしを接ぐ方法ではなく、表布を引き返して胴裏と接ぐ、共布引き返し仕立てとなっています。衿は、表衿は背中心で接いで、その上に共衿をかけています。
「袷(あわせ)一つ身下着の作り方」の指南書です。お宮参り用の着物の下に着る下着で、男の子、女の子共通です。お宮参りの着物と同様、袖は大名袖(広袖)で、裏地は共布引き返し仕立てとなっています。袖の下に付け袖(襦袢袖)がつく点(袖が2枚になります)、衿に共衿をつけない点が、お宮参りの着物の作り方と異なる点です。お宮参りの着物と併せて着ると、袖が3枚になり、色の重なりも綺麗で、とても豪華で、華やかな装いになります。
お宮参りの掛け着