Welcome to 南青山 和裁アトリエ Online Shop

カテゴリー: コート

女物のコート

全 5 件を表示

  • 道中着 単衣 女物(商品)

    「女性用単衣(ひとえ)道中着コートの作り方」の指南書です。裏地のない単衣(ひとえ)道中着コートですが、身頃に肩すべり、袖に袖すべりをつける場合についても解説しています。単衣で、表と裏の釣り合いをとる必要がなく、衿の作り方も羽織や道行衿より簡単ですので、コートの中では、初心者の方でも、比較的作りやすい作品となっています。なお、衿は、袷(あわせ)道中着コートと同様です。

    カートに入れる
  • 道中着 袷 女物(商品)

    「女性用袷(あわせ)道中着コートの作り方」の指南書です。袷仕立ては、表と裏の釣り合いが悪いと、表地につれやだぶつきが出てしまうため、和裁の中では、上級者向けではありますが、道中着コートは、衿の作り方が羽織や道行衿より簡単ですので、コートの中では、比較的作りやすい作品となっています。なお、衿は、単衣(ひとえ)道中着コートと同様です。

    カートに入れる
  • 雨コート 単衣 女物(商品)

    「女性用単衣(ひとえ)雨コートの作り方」の指南書です。衿は道行衿で、単衣(ひとえ)道行コートの作り方と同じ箇所も多いですが、単衣(ひとえ)雨コートの作り方は、裾が前上がりとなる点、裾の角に丸みをつける点が、単衣(ひとえ)道行コートの作り方と異なります。衿肩まわりに肩当てをつける方法を採用していますが、袖に袖すべりを付ける場合、裾を丸くしない場合についても解説しています。

    カートに入れる
  • 道行コート 袷 女物(商品)

    「女性用袷(あわせ)道行コートの作り方」の指南書です。袷仕立ての最も難しい点は、表と裏の釣り合いをとることで、表と裏の釣り合いが悪いと、表地がつれたり、だぶついたりしてしまいます。道行コートは着物より丈が短いので、着物よりはつれやだぶつきが出にくくはありますが、少しでも釣り合いが悪いときは、根気よく縫い直して、一つ一つの工程をクリアしていってくださればと思います。また、袷の道行コートの作り方は、道行衿やポケット、くるみボタン・スナップ、内紐と、手縫いの工程が多く、和裁の中でも比較的上級者向けの作品となっています。

    カートに入れる
  • 道行コート 単衣 女物(商品)

    「女性用単衣(ひとえ)道行コートの作り方」の指南書です。単衣(ひとえ)雨コートの作り方と同じ箇所も多いですが、単衣(ひとえ)道行コートの作り方は、裾が前下がりとなる点、裾の角に丸みをつけない点が、単衣(ひとえ)雨コートの作り方と異なります。衿肩まわりに肩当てをつける方法を採用していますが、加えて、肩当てに代えて肩すべりを付ける方法、袖に袖すべりを付ける方法についても解説しています。

    カートに入れる

Cart

Your Cart is Empty

Back To Shop