Welcome to 南青山 和裁アトリエ Online Shop

カテゴリー: 羽 織

男物の羽織

全 2 件を表示

  • 羽織 単衣 男性(商品)

    「男性用単衣(ひとえ)羽織の作り方」の指南書です。裏地のない単衣羽織ですが、身頃に肩すべり、袖に袖すべりをつける場合についても解説しています。衿の仕立ては少し複雑(袷羽織と同じ作り方)ですが、単衣仕立ては、表と裏の釣り合いをとる工程がないため、比較的作りやすい作品となっています。男性では、単衣の羽織と単衣の着物を同じ生地で作るアンサンブルも人気ですが、アンサンブルを作る際も、この単衣羽織の作り方と別途販売している単衣着物の作り方で作成可能です。アンサンブルを作る際は、アンサンブル用反物の総丈で間に合うように、縫い代や羽織の引き返し、着物の内揚げなどの寸法を調整しながら、上手に積もってください。アンサンブルでは、無地や無地に近い生地を選ぶと、他の羽織や着物と合わせることもでき、重宝します。

    カートに入れる
  • 羽織 袷 男物(商品)

    「男性用袷(あわせ)羽織の作り方」の指南書です。男性用には、羽尺(羽織1着分)の反物はありません。また、男性は袷羽織の裏地(背の部分)に粋な柄を選ぶのがお洒落とされていたこともあり、粋な柄の広巾の裏地(額裏といいます)が今も多く販売されています。(裏地が並巾の場合も、広巾の場合も解説していますので、どちらを選んでも大丈夫です。)男性用の羽織は、袖丈全部で袖をつけますので、袖つけ部分が目立つため、綺麗な縫い目で袖つけをする必要があります。また、袷仕立てで、表のつれやだぶつきも目立ちやすいので、表と裏の釣り合いに、十分注意してください。なお、衿の作り方とつけ方は、単衣羽織と同様です。

    カートに入れる

Cart

Your Cart is Empty

Back To Shop