Welcome to 南青山 和裁アトリエ Online Shop

カテゴリー: 浴 衣

子供物の浴衣

全 3 件を表示

  • 浴衣 一つ身 子供(商品)

    「子供用一つ身浴衣の作り方」の指南書です。女の子用も男の子用も解説していますので、どちらでも作成できます。(袖は、女の子は元禄袖、男の子は船底袖を採用しています。)肩揚げ、腰揚げの方法も載せていますので、お子様の成長に合わせて揚げを縫い直しながら、赤ちゃんから3歳くらいまで、浴衣を着ることができます。また、共衿は赤ちゃんの間はつけなくてもよく、大きくなってきた頃合いを見て、つけてあげると良いと思います。浴衣反物の3分の1ほどで作ることができますので、手縫いの長さも短く、初心者の方でも十分作りやすい作品となっています。

    カートに入れる
  • 浴衣 四つ身 子供 5歳から8歳(商品)

    「子供用四つ身浴衣(5~8歳)の作り方」の指南書です。3~4歳用の四つ身浴衣の作り方も販売していますので、間違わないようにしてください。女の子用と男の子用のどちらも作成できます。(袖は、女の子は元禄袖、男の子は筒袖を採用しています。)5~6歳、7~8歳に分けて、寸法表を掲載しています。5~8歳用では、衿布を、衿巾の2倍(表衿と裏衿分)確保できないため、裏衿は別布を用意して、表衿に接ぐ仕立ての方法となっています。(衿肩まわりは、うなじから裏衿が覗きますので、浴衣地が少しでも余る場合は、接いでもいいので、裏衿の衿肩まわりを表布する方が望ましいです。)肩揚げ、腰揚げの方法も載せていますので、お子様の成長に合わせて揚げを縫い直しながら、長い間着ることができます。

    カートに入れる
  • 浴衣 四つ身 子供 3歳から4歳(商品)

    「子供用四つ身浴衣(3~4歳)の作り方」の指南書です。5~8歳用の四つ身浴衣の作り方も販売していますので、間違わないようにしてください。女の子用と男の子用のどちらでも作成できます。(袖は、女の子は元禄袖、男の子は船底袖を採用しています。)肩揚げ、腰揚げの方法も載せていますので、お子様の成長に合わせて揚げを縫い直しながら、3歳から4歳くらいまで、浴衣を着ることができます。一つ身浴衣と同様、手縫いの長さも短く、初心者の方でも十分作りやすい作品です。

    カートに入れる

Cart

Your Cart is Empty

Back To Shop