Welcome to 南青山 和裁アトリエ Online Shop

子供四つ身(3~4歳)浴衣の手縫い手順|女の子用の手縫い工程【画像】を掲載

四つ身浴衣(3~4歳)(手縫い)

今回は、子供の四つ身浴衣(3~4歳)の作り方の手順を紹介します。

当アトリエ本の内容に沿った作り方になっていますので、

浴衣の作り方(子供用2)|四つ身 3~4歳(90~100cm) 」のご購入を検討されている方も、作り方の内容について、ご確認くださればと思います。

四つ身とは、並巾の反物を、身長の4倍の長さに裁断して身頃部分を作る仕立て方です。

並巾を背縫いして、後巾は最長、並巾✕2の長さを確保できますので、0歳~3歳くらいまでの和裁方法である一つ身より、後巾を多く取ることができますが、

衽を別裁ちせずに、前身頃との縫い代をつまんで衽としますので、(前巾+衽巾)の長さに制限があり、3歳~8歳くらいまでの和裁方法となっています。

また、同じ四つ身の浴衣でも、3歳から4歳用と、5歳から8歳用では、作り方が少し異なります。

なぜなら、3歳から4歳用では、並巾で、(衿巾✕2+後巾)を確保することができますが、

5歳から8歳用では、衿巾と後巾とも、サイズが大きくなり、並巾でその長さを確保することができなくなるためです。

異なる部分は衿つけと共衿のところだけですので、

今回は3歳から4歳用の女の子の四つ身の浴衣の作り方を紹介し、

5歳から8歳用は、別途、男の子の四つ身浴衣として、その作り方を紹介します。

(3歳から4歳用の男の子の四つ身浴衣を縫う場合には、5歳から8歳用の四つ身浴衣の作り方の記事も確認してください。)

1.袖を縫う

袖は、袖下から丸みを通って袖口下を縫い、

袖口をくけて、丸みを整え、

袖下の縫い代を内袖にくけます。

(袖下は袋縫いにします。)

写真は、女の子用の浴衣で、元禄袖を採用しています。

(当アトリエ本では、

女の子用は長袖の寸法も載せており、

男の子用は筒袖を採用しています。)

四つ身浴衣(3~4歳)の袖(手縫い)

2.後身頃の背を縫う

後身頃同士を合わせて、背を縫います。

四つ身は、

後側は、並巾で、後巾と衿巾をとりますので、

背縫いの端は裁ち目となり、背縫いは袋縫いにします。

四つ身浴衣(3~4歳)の背縫い

3.前身頃と衽の縫い代をつまみ、縫う

四つ身は、

前側は、並巾で、前巾と衽巾をとりますが、

前身頃と衽の間をつまんで縫い、衽をつくります。

(このつまみ衽が、子供用四つ身の和裁方法の特徴と言えます。)

縫い代は衽にくけます。

四つ身浴衣(3~4歳)のつまみ衽

4.衽の褄下部分をくける

衽の褄下部分を三つ折りぐけします。

耳ぐけも、折り伏せぐけも、三つ折りぐけも、すべてに共通しますが、

表に出る針目ができるだけ小さくなるように、

また、針目の間隔は等間隔になるように丁寧にくけましょう。

四つ身浴衣(3~4歳)の衽(褄下部分)の三つ折りぐけ

5.前身頃と後身頃の脇を縫う

前身頃と後身頃の脇を縫い、

後身頃の縫い代を斜めに折って、

かくしじつけをします。

脇の縫い代の処理は、一つ身の浴衣と同様です。

四つ身浴衣(3~4歳)の脇縫い

6.身頃に袖をつける

袖と身頃を合わせて袖をつけ、

振りを綺麗に整えて、振りの縫い代を耳ぐけします。

四つ身の袖つけも、一つ身の袖つけと同様です。

和裁では、縫い代の処理は、本来は、裏から見ても耳が見えないように、折り伏せぐけをしますが、

浴衣や甚平は耳ぐけでもよいとされています。

ただし、

縫い代の端が裁ち目となっている場合には、

必ず折り伏せぐけをして、裁ち目が見えないようにします。

四つ身浴衣(3~4歳)の袖つけ

7.脇の縫い代を耳ぐけする

脇の縫い代を身頃に耳ぐけします。

(斜めに折った縫い代が脇縫い線とぶつかるところから

 前身頃の裾まで、肩まわりもぐるりとくけます。)

脇の縫い代の処理も、一つ身浴衣の場合と同様です。

四つ身浴衣(3~4歳)の脇の縫い代の耳ぐけ

8.裾をくける

裾を三つ折りぐけにします。

一つ身浴衣の裾と同様に、衽の裾の角は三角に折り、

布が重なっている部分は、ぐしぐけにします。

(表に針目は出さず、できるだけ細かくぐしぐけにし、

裾がほつれないようにします。)

四つ身浴衣(3~4歳)の裾(三つ折りぐけ)

9.身頃に衿をつける

身頃と衿を合わせて縫い、

衿肩あきの角に力布、衿肩まわりに三つ衿芯をつけ、

衿をくけてから、

衿の上に共衿をくけ付けます。

3歳から4歳用の浴衣の衿つけは、

一つ身浴衣・甚平、四つ身甚平と同様です。

(5歳から8歳用の浴衣の袖つけは、異なる方法を採用しています。)

衿肩まわりにつれが出ないように衿をつけるのが難しいのですが、

ポイントは、無理なカーブで縫わずに、自然なカーブをつけて縫うことです。

少し縫っては、衿を表に返して、つれが出ていないか確認しながら縫い進めると、

縫い直しが苦でなくなります。

(慣れるまでどうしてもつれが出てしまうところですので、

何度も縫い直す覚悟で、丁寧に進めてください。)

四つ身浴衣(3~4歳)の衿つけ

10.紐をつけ、完成

紐を作り、紐つけをして、仕上げのアイロンをかけ、完成です。

(この後、着丈と裄に合わせて、腰揚げと肩揚げをします。)

この工程も一つ身浴衣と同様です。

一つ身浴衣と四つ身浴衣の違いは、背縫いとつまみ衽の部分だけで、

あとは同じですので、一つ身浴衣の手順も併せてご確認くださればと思います。

(下記11のリンクをクリックしてください。)

四つ身浴衣(3~4歳)(手縫いの完成画像)

11.まとめ

今回は、子供の四つ身浴衣(3~4歳)の手縫いの手順を紹介しました。

皆さんも、お子様の可愛い浴衣を、手縫いにより、作ってみませんか?

子供の四つ身浴衣(3~4歳)は、並巾の浴衣地が5メートル強で、作ることができます。

※ 反物一反あれば、四つ身浴衣(3~4歳)、一つ身浴衣、一つ身甚平を作ることができます。

(一つ身浴衣、一つ身甚平の手縫いの手順も記事にしていますので、下記のリンクをクリックして、是非ご覧ください。)

一つ身浴衣の手縫い手順

一つ身甚平の手縫い手順

当アトリエでは、子供の四つ身浴衣(3~4歳)の作り方(和裁の本)を販売しています。

女の子用も、男の子用も、作り方を載せていますし、

初心者の方でも、悩むことなく完成できるよう、丁寧な、工程ごとの図説となっておりますので、

下記のリンクをクリックして、是非ご来店ください。

Cart

Your Cart is Empty

Back To Shop