Welcome to 南青山 和裁アトリエ Online Shop

長襦袢のたたみ方(襦袢だたみ)【男女共通】

長襦袢をたたむときは、裾を右側にします。

【女物の長襦袢のたたみ方(襦袢だたみ)の解説手順①】両脇の縫い線で折る図

1.左の前身頃を上にして、両脇を、脇の縫い線で折る

【女物の長襦袢のたたみ方(襦袢だたみ)の解説手順②】右前身頃を折る図

2.裾の中心に脇線がくるように、右の前身頃を折る

【女物の長襦袢のたたみ方(襦袢だたみ)の解説手順③】右袖を折る図

3.右の袖を、袖巾3分の2のところで折り返す

【女物の長襦袢のたたみ方(襦袢だたみ)の解説手順④】左身頃と左袖を折る図

4.左身頃と左袖も同様に折る

【女物の長襦袢のたたみ方(襦袢だたみ)の解説手順⑤】二つ折りにする図

5.二つ折りにする

【女物の長襦袢のたたみ方(襦袢だたみ)の解説手順⑥】小さくたたむ場合① 裾側を屏風だたみにする図

※ 二つ折りより小さくたたみたい場合

5.袖から下を、3分の1ずつの屏だたみする

【女物の長襦袢のたたみ方(襦袢だたみ)の解説手順⑦】小さくたたむ場合② さらに二つ折りにする図

6.5をさらに二つ折りにする

【女物の長襦袢のたたみ方(襦袢だたみ)の解説手順⑧】背を上にした完成図

7.背を上に返して完成

まとめ

長襦袢のたたみ方(男女共通)について、図を載せながら、分かりやすく説明しました。

何回か繰り返すとすぐに慣れ、何も見ないでもたためるようになりますので、最初は丁寧に、正しいたたみ方を覚えてくださればと思います。

当アトリエでは、【 着物の作り方・仕立て方シリーズ 】(和裁の本)を販売しています。

SHOPページもご確認ください。(リンクをクリックすると、SHOPページに移行します。)

Cart

Your Cart is Empty

Back To Shop